【Google公式】SEOにおいて、「絶対URL」と「相対URL」のどっちが有利?

  • URLをコピーしました!

Googleスタッフであるジョン・ミューラーが、「絶対URL」と「相対URL」の違いについて語っている動画が公開されています。

まずは「絶対URL」と「相対URL」とは何かを見てみましょう。

目次

「絶対URL」と「相対URL」

「絶対URL」とは
誰もがわかりやすく示した所在地のようなもので、住所で言えば「〇〇県〇〇市〇〇14-26-25 △△アパートメント4階」が「絶対URL」に当たります。
「http」「https」から始まります。
世界中のどこからでもインターネットを介せば、アクセス可能です。
当サイトだと「https://seo-times.com/2021/10/21/absoluteorrelative」のアドレス全てが絶対URLです。

相対URL」とは
所在内での居場所を示したもので、先程の住所だと「△△アパートメント4階」が「絶対URL」に当たります。
「/」以降の文字列です。
世界中からはアクセスできませんが、サイト内に潜り込めばアクセスできます。
当サイトだと「absoluteorrelative」と指定しているので、「absoluteorrelative」が相対URLになります。

一般的には「絶対URL」しか気にしないと思うのですが、サイトを構築する際に「相対URL」を指定することがあります。

相対URL」を使う理由としては、略してシンプルにすることで構造的にわかりやすくなることと、サイトをまるごと移動する際に相対URLをそのまま使えるという点があります。

近い距離を示すので処理速度が上がるという意見もあるようです。

SEOにおける「絶対URL」と「相対URL」の違いはなし、しかし・・・

「絶対URL」と「相対URL」の違いについて、ジョン・ミューラーはこのように説明しています。

Googleでは「絶対URL」と「相対URL」はどちらも同じように扱います。つまり、どちらを使用しても問題ありません。同じサイト内で、両方のURLを使用することもできます。Googleにとっては相対的な違いはありません。

しかし、Google Search Consoleのヘルプには下記のような明記がありました。

可能な場合は、相対リンクではなく絶対リンクを使用します(たとえば、サイト内の別のページにリンクするときに、mypage.html だけではなく https://www.example.com/mypage.html とします)

どっちやねん!という感じですが(笑)、ただし、こちらの明記は「クロールが完了できなかった URL のエラー」に対してのヘルプです。

おそらく、ディレクトリ構造の変更などにより、リンク切れを起こすリスクがあるからだと思います。

よほど強いこだわりがないようであれば、基本的には「絶対リンク」を使用するので良いと思います。

参考までにジョン・ミューラーの動画をぜひ

Absolute or relative URLs, which is better?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次